採用情報


 

 

「チャンスに飛び込んでいくのが楽しみ」

 第1ソリューション部 K.Iさん

大学卒業後、不動産会社で賃貸の営業として勤務する中で、IT技術に興味を持ち、職業訓練校での学習を経てBSSに契約社員で入社し、1年後正社員転換。現在は運用保守業務に従事し、次世代リーダープロジェクト(※1)の中枢メンバーとしても活躍している。

(※1)サブリーダー層を中心に社内改善やサービス等を提案・実行するプロジェクト

BSSに入社するまでの経緯を教えてください。

不動産会社から未経験の業界へ

新卒で不動産会社に入社し勤務する中で、情報システム部の教育担当者が社内システムへの理解度が深く、何も分からない私に丁寧に教えてくださったことで、技術的なスキルを持つ方に憧れを抱くようになりました。
その経験からIT業界を目指し、退職後は職業訓練校で半年間プログラミングを学びました。就職活動の際にBSSを含めたIT企業をいくつか紹介していただき、自分で調べたり、採用面接で社長や現上司の話を聞いていく中で、前職とは全く違う未経験の業界や、未知のIT分野であるインフラに興味が湧きBSSへの入社を決断しました。

現在はどのような業務に携わっていますか?

サーバーの運用保守業務をメインで行っています。
製品の受注から出荷までのシステムや、給与・勤怠管理をシステム化しているので、そのシステムが正常に動くように日々監視・運用しています。
最近ではOSのバージョンアップに伴い、それに関わるシステム構築にも携わっています。

契約社員から正社員になろうと思った理由は何ですか?

この会社の一員として粉骨砕身頑張っていきたい

きっかけは、社員みんなが会社と同じ方向を向いていて良い会社だと思ったことです。
そういう環境で1年間働いてみて、BSSの一員として粉骨砕身頑張っていきたいという気持ちが自然と芽生えました。
正社員になって、より責任感をもって頑張っていかなければと思っています。

後輩ができてから心境の変化はありますか?

自分が突っ走るだけではなく、一緒に走っていくためにはどうしたら良いか

今までは自分の知識・技術獲得のために、とにかく何にでも挑戦していました。
後輩ができてからは、自分が突っ走るだけではいけないと思い、共に働いていく仲間として一緒に走っていくためにはどうしたら良いかを考えるようになりました。
最近では、後輩が基本的な業務を習得したので、ステップアップした業務を教えています。

どんな時に成長を感じますか?

技術力を認められて名指しで連絡が来たとき

システムの再構築を行っている中で、ユーザーから「システムで不具合が発生しているので、助けてくれませんか?」という連絡が名指しで来ました。
これまでは当然のように上司宛に来ていた連絡が、技術力を認められて名指しで私宛に連絡が来たことに嬉しさを感じると共に、やりがいや成長を実感しました。

これからどんなことにチャレンジしたいですか?

設計構築にチャレンジしたい

ある程度運用保守を経験できたので、設計構築にチャレンジしたいです。
社長の「『自分のサーバーを一から構築してください』と言われた時に仕事が出来る人間の方が、技術力も高く頼られるし、求められる」という言葉に感銘を受け、何を質問されても答えられる様な総合的な力を持った人間になりたいと思っています。
現在の業務で携われる機会は少ないですが、リプレイスの時期になると自分のサーバーを費用も含めて一から作り直すことに対応できるので、このチャンスに飛び込んでいくのが楽しみです。

社内メンバーとの交流について教えてください。

親睦会や次世代リーダープロジェクトでの活動を通して、社内メンバーと交流しています。
今期は、どちらも運営として携わったので、普段の業務で関わることのないメンバーと、交流を深めることが出来て良かったと思っています。
特に次世代リーダープロジェクト主催の社内プロジェクト報告会(※2)では、資料作成からリハーサル、本番まで報告者と並走して密な関係を築けるので、大変だと思うこともありますが楽しく活動しています。

(※2)業務の成果や教訓を共有することを目的とした報告会

入社を検討している方へのメッセージをお願いします。

チャレンジしたい方、大歓迎です!
このインタビューを通して、自分がやりたいことや好きだと思えることを感じていただけたなら、一緒に働きませんか?

インタビュー:2024年12月